- [3年制]
-
情報システム学科
[メディカルSE専攻]病院システムの管理を行う医療専門の情報処理技術者を育成
医療の知識+病院の運営知識を持つ
医療系システムエンジニアへ
学科の特徴
-
日本の医療を担う情報管理のスペシャリスト
現在の医療機関では様々な情報がシステム化・データ化され管理されています。そのようなシステムを構築し、データを運用から保守まで管理することができ、さらに、そのデータを駆使して医療機関の経営に関与できる存在として医療情報技師が必要な時代となっています。
コンピュータシステムの知識だけでは不足、医療の知識だけでも不足、それを解消するのが、どちらの知識も持ち合わせている医療情報技師です。
本学科では、医療系学科と情報系学科が手を組み、各専門分野でスペシャリストを輩出しているノウハウを注ぎ込んだ「医療情報技師」を育成します。
目標 資格・職種
☆各学科(系)の資格取得の実績はトピックスの左側にある「カテゴリー」より
資格-ご希望の系統を選択してください。
目指す職種 |
|
---|
取得可能な資格 |
|
---|
カリキュラム
- 1年次
- システム管理者として仕事をするためには、まずコンピュータを知ること!コンピュータについて基礎から学び、国家資格である情報処理技術者試験を取得します。
- 2年次
- 医療機関のシステムを扱うなら、医療の知識は必須!
医学や患者応対等を学びながら、医療事務の資格(医療事務技能検定)を取得します。
また医療機関でのインターンシップが行え、自分の将来像を具体的にイメージできます。 - 3年次
- 医療情報技師を取得するため、徹底的に対策を行います。卒業研究では、医療情報の管理手法を習得し実務に備えます。ワークショップにより リーダー資質の習得、コミュニケーション能力向上を目指します。
-
-
医療系資格取得
病院で働くには病院の知識が必要。IVYでは医療事務、医療情報の資格がとれます。
-
-
情報系国家資格取得
システムエンジニアのプロの証である基本情報技術者試験などの情報処理技術者試験(国家試験)を取得します。
-
-
インターンシップ
医療現場を実際に体験し、将来の自分の姿を先取り
- 医療情報処理
- 医療情報システム
- 医学医療
- 医事コンピュータ
- 電子カルテ
- 診療報酬請求事務
- 医療業務概論
- セキュリティ技術
- ネットワーク技術
- システム開発技術
- アルゴリズム
- システム構築技術
- ソフトウェア概論
- 病院経営論
※現時点で予定しているカリキュラムであり、変更になることがあります。
1年前期
2年前期
時間割(例) | |||||
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
19:10~10:00 | 医療業務概論 | 診療報酬請求事務 | 介護保険事務 | 診療報酬請求事務 | 介護保険事務 |
210:10~11:00 | ビジネス概論 | 診療報酬請求事務 | ビジネス概論 | 診療報酬請求事務 | ビジネス概論 |
311:10~12:00 | 医療情報処理基礎 | 医療情報システム基礎 | 医学医療基礎 | 医療情報処理基礎 | 医療情報システム基礎 |
昼食時間 | |||||
413:00~13:50 | 医学医療基礎 | 簿記 | 医療業務概論 | 簿記 | ビジネスマナー |
514:00~14:50 | Word | Excel | Word | Excel | キャリア教育 |
615:00~15:50 | ― | 病院経営論 | ― | 病院経営論 | ― |
2年前期
時間割(例) | |||||
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1
9:10~10:00 |
医療情報処理 | ネットワーク技術 | 医療情報システム | ネットワーク技術 | 医療情報システム |
2
10:10~11:00 |
医療情報システム | 医事コンピュータ | 医学医療 | 電子カルテ | システム開発技術 |
3
11:10~12:00 |
医学医療 | アルゴリズム | 医療情報処理 | アルゴリズム | セキュリティー 技術 |
昼食時間 | |||||
4
13:00~13:50 |
セキュリティー 技術 |
システム開発 | 電子カルテ | ソフトウェア概論 | Access |
5
14:00~14:50 |
Access | PowerPoint | ビジネスマナー | PowerPoint | ビジネスマナー |
6
15:00~15:50 |
― | 医療業務概論 | ― | 医事コンピュータ | ― |
Q&A
- 医療情報技師はどのくらい求められているのですか?
- 現在の少子高齢社会の日本では、急増する医療費に対し様々な手段がとられています。電子カルテ管理システムや、レセプトコンピュータ、遠隔医療対応のテレビ電話など病院のIT化は、厚生労働省によってどんどん進められています。そのため「医療情報システム管理者」である医療情報技師の人材は今後長く求められていきますね。
- 医療の資格と、情報の資格の両方がとれるのですか?
- 医療機関で働くため、医療の知識は必須です。IVYでは、医療関連の資格もとりつつ、SE・プログラマで働くために必要な「基本情報技術者・応用情報技術者」の国家資格取得を目指します。就職の幅が広がるのも、この学科の特徴です。