- [3年制]
-
モバイルシステム
クリエイト学科スマートフォンやモバイル機器のシステム開発ができるIT技術者を育成
文部科学省「職業実践専門課程」認定学科
IT企業連携の実践的カリキュラム
チーム開発スキルを携えた即戦力人財へ
学科の特徴
-
-
モバイルシステムクリエイト学科では
①スマホなどのAndroidアプリ開発
②データベースを使ったWebアプリ開発
③エンターテイメント分野のモバイルゲーム開発
システム開発の世界で最も需要が高い分野を幅広く実践学習します。また企業連携による職業実践として、企業でのインターンシップ・企業イベントへの参加など企業での実践経験を積むことにより、企業から必要とされる人財・即戦力SEを育成します。
目標 資格・職種
☆各学科(系)の資格取得の実績はトピックスの左側にある「カテゴリー」より
資格-ご希望の系統を選択してください。
目指す職種 |
|
---|
取得可能な資格 |
|
---|
カリキュラム
- 1年次
-
コンピューターやシステム開発に関する基礎知識を習得。
グループで協力してJava言語を使ったネットワーク、データベース、Webプログラム開発を実践します。 - 2年次
-
企画から完成までシステム開発の工程を実践的に学び、スキルを身につけます。
また作成したモバイルゲームは全国的なゲームコンクールに応募します。 - 3年次
-
あらゆるモバイル機器に対応するモバイルアプリケーションの開発知識を学び実用化させます。
さらにチームとしての開発スキルを習得し、社会で通用する力を身につけます。
-
-
-
自由な発想を促すカリキュラム
プログラミングの基礎を習得した後、Webアプリやモバイルゲーム開発を行います。1人1人タブレット端末を用い、コンクールや企業向けの実用的なシステムが作れるようになります。
-
-
-
-
将来を見据えた授業スタイル
実際に働く現場を想定して、授業はグループ実習がメインです。みんなで意見を持ち寄り、システム開発を行いながら企画・提案力も伸ばします。
-
-
-
-
多くのIT企業と連携
ITイベントや、企業のインターンシップに積極的に参加をします。企業の方と交流し一緒に活動することで、即戦力として働ける実務経験を積むことができます。
-
- Javaプログラミング
- Java応用実習
(ネットワーク・ゲームプログラミング) - Androidアプリ開発
- モバイルゲームアプリ開発
- Windowsアプリ開発
- Webアプリ開発
- データベース実習
- コンピュータサイエンス
- レゴマインドストーム
- アルゴリズム
- プログラム設計
- システム開発技術
- ネットワーク技術
- OS概論
- Linuxサーバ構築実習
- ホームページ作成
- 卒業研究
- セキュリティ技術
- オラクルマスター
※現時点で予定しているカリキュラムであり、変更になることがあります。
時間割(例) | |||||
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1
9:10~10:00 |
モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 | モバイルゲーム開発 | モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 |
2
10:10~11:00 |
モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 | モバイルゲーム開発 | モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 |
3
11:10~12:00 |
モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 | モバイルゲーム開発 | モバイルゲーム開発 | Webアプリ開発 |
昼食時間 | |||||
4
13:00~13:50 |
データベース基礎 | モバイルゲーム開発 | Javaプログラミング | Webアプリ開発 | データベース基礎 |
5
14:00~14:50 |
ネットワーク技術 | モバイルゲーム開発 | Javaプログラミング | Webアプリ開発 | プレゼンテーション |
6
15:00~15:50 |
― | ― | Javaプログラミング | ネットワーク技術 | ― |
Q&A
- 情報処理学科との違いを教えてください。
- モバイルシステムクリエイト学科では実際の仕事に近い実践的な授業が行われ、IT企業の方と接する機会も数多くあります。実践形式で学ぶスタイルが好きな人や、学生のうちから色々経験を積みたい人にはモバイルシステムクリエイト学科がおすすめです。
- 授業でどのようなゲームが作れますか?
- レースゲームやフライトシミュレーション、シューティングや恋愛系など様々です。チームで企画・設計から行いますので、IVYでは毎年新しい作品を学生が開発しています。